斎藤・根井(1987)近隣結合法論文の引用件数5万件越えを祝う特別シンポジウム

to English version
日程: 科学紀元18年(西暦2018年)6月2日(土)
会場:国立遺伝学研究所 講堂

アクセス 

Saitou Naruya and Nei Masatoshi (1987)
The neighbor-joining method: a new method for reconstructing phylogenetic trees.
Molecular Biology and Evolution, volume 4, issue 4, pages 406-425.

この論文のGoogle Scholar Citation 数が18年2月6日に 50,000 を越えました。
この論文のGoogle Scholar Citation 数は18年5月24日現在、51,026です。

どなたでもこの特別シンポジウムに参加することができます。
すべての講演は、英語で行なわれます。
昼食は講演者だけに用意されますが、懇談会はどなたでも参加できます。
参加を希望される方は、シンポジウム事務担当の水口昌子さん(mmizuguc@nig.ac.jp) にメールをお送りください。

プログラム

10:00-10:05 開催あいさつ 10:05 - 11: 45 セッション A: ヒトから哺乳類までの進化 司会: 隅山健太博士 講演 1: Genetic relationship between ancient and modern Japanese 講演者:神澤秀明博士(国立科学博物館・人類研究部 研究員) 講演 2: Trees and networks of human populations after Out-of-Africa 講演者:Timothy A. Jinam博士(国立遺伝学研究所・集団遺伝研究部門 助教) 講演 3: Haplotype diversity of human populations inferred from genome-wide data 講演者:河合洋介博士(東京大学・大学院医学系研究科 助教) 講演 4: Helicobacter pylori suggests early human migration in Asia 講演者:鈴木留美子博士(大分大学・医学部 助教) 講演 5: Phylogenetic classification and transcriptome analysis of endogenous retrovirus in mammalian genomes 講演者:上田真保子博士(東海大学・医学部 特定研究員) 11:45-13:00 昼食 13:00-14:40 セッション B: 脊椎動物からウイルスまでの進化 1 司会: 今西規博士 講演 6: Phylogeography and phenotypic plasticity in the Hokkaido salamander, Hynobius retardatus 講演者:松波雅俊博士(琉球大学・大学院医学研究科 特命助教) 講演 7: Evolution of immunoglobulin genes in vertebrates 講演者:大田竜也博士(総合研究大学院大学・先導科学研究科 准教授) 講演 8: Phylogenetic trees of Eptatretus species constructed by the neighbor-joining method 講演者:北野誉博士(茨城大学・工学部生体機能分子工学科 准教授) 講演 9: Inference of vertebrate ancestral state before whole genome duplication event 講演者:隅山健太博士(理研BDR ユニットリーダー) 講演 10: Phylogenetic trees explain mysteries of complete genomes 講演者:Kirill Kryukov博士(東海大学・医学部 奨励研究員) 14:40-15:00 休憩 15:00-16:20 セッション C: 脊椎動物からウイルスまでの進化 2 司会: 竹崎直子博士 講演 11: Molecular evolutionary virology 講演者:鈴木善幸博士(名古屋市立大学・大学院システム自然科学研究科 教授) 講演 12: Approach for model construction of disease molecular mechanism from NGS sequence data 講演者:池尾一穂博士(国立遺伝学研究所・遺伝情報分析研究室 准教授) 講演 13: Divergence and convergence in the evolution of Drosophila neo-sex chromosomes 講演者:野澤昌文博士(首都大学東京・理学研究科生命科学専攻 助教) 講演 14: "Hitchhiking" and adaptive protein evolution: Why do fast-evolving proteins show reduced codon usage bias in Drosophila 講演者:明石裕博士(国立遺伝学研究所・進化遺伝研究部門 教授) 16:20-16:40 休憩 16:40 -18:40 セッション D: 系統関係復元の方法 司会: 鈴木善幸博士 講演 15: The evolutionary metrics for phylogeny 講演者:太田聡史博士(理化学研究所・光量子工学研究領域・エクストリームフォトニクス研究グループ 専任研究員) 講演 16: Phylogeny construction from allele frequency data 講演者:竹崎直子博士(香川大学・医学部 教授) 講演 17: Phylogenetic trees and the sequential kernel association test (SKAT) 講演者:三澤計治博士(東北大学・メディカルメガバンク機構 助教) 講演 18*: Regional differences of the Japanese population based on a genome-wide SNP analysis of the Horai collection 講演者:今西規博士(東海大学・医学部 教授) 講演 19: Neighbor-joining and other distance methods in the history of systematic biology 講演者:三中信宏博士(農業環境変動研究センター・環境情報基盤研究領域・統計モデル解析ユニット 専門員) 講演 20: Importance of initial processings of sequence data for phylogeny reconstruction 講演者:斎藤成也博士(国立遺伝学研究所・集団遺伝研究部門 教授) 19:30 - 21:00 夕食を兼ねた懇談会 (遺伝研講堂にて;立食形式) *講演予定だった田村浩一郎先生が、勤務先の所用のため欠席となりましたので、今西先生に講演していただくことになりました。 ========================================================= このシンポジウムは、佐藤淳様からの寄附金の援助を受けています。佐藤様に感謝します。 本シンポジウムは、斎藤成也が企画し 斎藤研究室 が運営しています. 科学紀元18年(西暦2018年)5月24日現在